【レポート】初日の出に行ってきました!

埼玉県飯能市に天覧山という小さな山があるのですが、そこは初日の出スポットとして有名なのだそうです。
今年の運気を高めるためには行かなくては!と思い、寒いのを我慢して行ってきました!
ぜひ初日の出を見逃した方、ご覧になってみてください!!
1.天覧山とは?
天覧山とは埼玉県飯能市にある小さな山です。標高は僅か197mしかなく、山の入り口から20~30分程度で登れてしまいます。
元々は「愛宕山」と呼ばれていましたが、徳川5代将軍綱吉の時に羅漢像を寄進されたことから「羅漢山」となり、その後明治天皇が軍の演習を視察したことから「天覧山」となりました。
天覧山 – Wikipedia
2.ヤマノススメで有名に!
飯能を舞台にした登山少女のアニメ「ヤマノススメ」でも天覧山は登場します。
初心者にとても優しい山で、アニメの登場人物は最初に訪れる山になっています。
TVアニメ『ヤマノススメ』公式サイト
3.元日は天覧山でイベントが!
元旦の日の出時間は、6:50です。
天覧山に到着したのは6時でしたが、既に辺りは明るくなっていましたので、少しビックリしましたが大丈夫です。
「この日は少し早かった」ということはありませんので、慌てずにゆっくり登ることにしました(笑)
登っていくと、中腹辺りにトイレがあります。
そこは少し広い平らなところで、休むことが出来るようになっています。ちょうど150m程度登った辺りです。
元日はそこで、地元飯能市の商工会議所が「おしるこ」や「甘酒」の無料配布を行っていました。
私は甘酒を頂きました。とても暖かくて、体の芯からε-(´∀`*)ホッとすることができました!ありがとうございます!
女子大生のグループや、ペットを連れたご夫婦、子供を抱えた方々まで、幅広い年齢層の方々がいらっしゃってました。
それだけ登りやすく、地元の人達に親しまれているということのようです。
この中腹から残り50m程度、少しだけ上に登ったところが、もう頂上です。
ここからは右のルート、左のルートがあります。
左のルートは岩場で「十六羅漢の石仏」が祀られています。若干険しい道なので、朝は避けたほうが良いそうです。
右のルートは整備された歩道になっています。こちらを登りましょう。
山頂についた!
・・・と思ったら、物凄い大勢の方々が、今か今かと日の出を待ち構えて居ました!
展望台には上がれなかったので、展望台下に移動しました。
4.初日の出の写真を公開!
そしてこちらが平成26年1月1日に撮影した、初日の出です!
4.まとめ
初日の出って早起きしなくてはならないので、とてもだるい感じしますよね。
確かに起きる時すごく布団から出にくかったのですけれど、途中から凄くワクワクしました。
だって一年で一番最初の太陽なんですよ!素敵ですよね!((o(´ω`*)o))
ぜひみなさんも挑戦してみてください。
天覧山の反省としては、もう少し早く着いておけば、展望台に上がれたのかなということです。
来年はリベンジしたいと思います!
掛け軸でお正月気分を盛り上げてみたり・・・
![]() 【掛け軸・掛軸】伊藤渓山『旭日』日本画■表装済み・新品★海上・初日の出・お正月 |
1月
この記事を共有する
がなぶろ
世界のネタを狙い撃ち!
「がなぶろ」は、世界のいろいろなネタを紹介するブログです。
ちょっとした時間に、大人から子供まで誰でも楽しく見れるブログを目指しています。
コメントを残す